ブログ
熱中症の基礎知識と対策を徹底解説|岡崎市四ツ葉鍼灸接骨院
熱中症の基礎知識と対策を徹底解説|岡崎市四ツ葉鍼灸接骨院
こんにちは。四ツ葉鍼灸接骨院です!
最近ますます暑さが厳しくなってきましたね。あなたはしっかり熱中症対策、できていますか?
熱中症は、誰でもなる可能性がある身近な危険です。今回は「熱中症ってそもそも何?」という基礎から、症状、応急処置、予防法まで、これを読めば今日からできるポイントをまとめてお届けします。
熱中症ってどんな病気?|岡崎市四ツ葉鍼灸接骨院
簡単に言うと、熱中症は体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもってしまう状態のこと。
気温や湿度が高い環境で長時間過ごしたり、水分補給が足りなかったりすると起こりやすく、重症化すると命の危険もあります。
「日射病」「熱射病」といった言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、これらも熱中症の一種。屋内外にかかわらず、環境や体調次第でいつでも誰でも発症します。
熱中症の種類と症状|岡崎市四ツ葉鍼灸接骨院
熱中症は大きく3段階に分けられます。
・ 軽症(熱失神・熱けいれん)
立ちくらみ、めまい、手足のつり(筋肉のけいれん)などが現れます。
・ 中等症(熱疲労)
頭痛、吐き気、体のだるさ、大量の汗などが目立ちます。
・ 重症(熱射病)
意識がもうろうとしたり、けいれんを起こしたりと非常に危険な状態。すぐに救急車を呼ぶ必要があります。
「ちょっとフラッとしただけだから」と甘く見ないで。初期症状を感じたら、それは体が出している大事なサインです。
もしも熱中症になってしまったら?|岡崎市四ツ葉鍼灸接骨院
応急処置のポイントは3つ。
・ 涼しい場所へ移動クーラーが効いた部屋や車内、木陰などに避難します。
・衣服をゆるめ、冷やす首、脇、脚の付け根など太い血管が通る部分を冷やすと効率的。
・水分・塩分を補給
経口補水液やスポーツドリンクが理想です。普通の水だけだと血液中の塩分が薄まり危険な場合も。
呼びかけに応じない、意識がはっきりしない場合はすぐに119番です。
今日からできる!熱中症の予防法|岡崎市四ツ葉鍼灸接骨院
・こまめな水分補給
「喉が渇いた」と感じる前に一口ずつ飲むのが大事。汗で塩分も失われるので、塩タブレットやスポドリも活用。
・暑さを避ける工夫
日差しが強い時間帯(10〜15時頃)を避ける、日陰を選んで歩く、帽子や日傘を使うなど。
・エアコンを我慢しない
室内でも熱中症は起こります。28℃を超えるようなら、迷わず冷房を。
・体調を整える
寝不足や二日酔いは大敵。しっかり睡眠をとって体力を維持しましょう。
まとめ|岡崎市四ツ葉鍼灸接骨院
熱中症は正しく知って備えれば防げる病気です。
特に子どもや高齢者は体温調節機能が弱く、重症化しやすいので、周りの大人がしっかり気を配ってあげてくださいね。
お身体の不調にお困りでしたら是非岡崎市にある四ツ葉・ふたば接骨院にご相談ください!
HPはこちら!→ https://yotuba-sekkotsu.com