ブログ
男性もなる?!更年期障害
こんにちは。 四ツ葉鍼灸接骨院です。
お盆に入り帰省される方、コロナが増えてきているので家で過ごされる方と様々だと思います。
今回は更年期障害についてお話していきます。|岡崎市四ツ葉鍼灸接骨院
まず更年期障害と聞くと女性がなるものだと多くの人は思うかもしれません。
女性の更年期と呼ばれる時期、閉経が起きる時期になるもので、平均年齢としては50.5歳(前後5年)が多いです。
それは女性ホルモンの一つであるエストロゲンが関与していると言われています。
男性の場合は男性ホルモンのテストステロンに低下や乱れが原因だと言われています。
更年期障害の原因|岡崎市四ツ葉鍼灸接骨院
上記で述べたように女性ホルモンや男性ホルモン、いわゆる性ホルモンの低下や乱れで更年期障害は起こります。
女性の場合は閉経後徐々に落ち着いていくことが多いですが、男性の場合は40歳以降、年とともにゆっくりと男性ホルモンが低下していくものなので
40代以降いつでも起こる可能性があり、期間のほうも終わりがないと言われています。
更年期障害の症状|岡崎市四ツ葉鍼灸接骨院
症状としては発汗、ほてり、のぼせ、いらいらする、よく寝れない、眠りが浅い、疲れやすい、肩こり、頭痛、めまい、息切れなど様々な症状が出て、
原因がはっきりしないものが多いです。
それは自律神経失調症と呼ばれる症状と似ています。
更年期障害の治療法|岡崎市四ツ葉鍼灸接骨院
薬物療法としてはホルモン補充療法や、漢方薬、精神安定薬、睡眠薬などがあります。
他には自律神経の乱れも関与していると言われており、岡崎市四ツ葉接骨院グループでは手技療法や物理療法、鍼治療などで自律神経を整えます。
男性の場合は生活習慣病にも関与しており、ストレスや、不眠、運動不足、食事などの生活習慣の改善で症状の緩和が期待できます。
違和感や何か不安なことがありましたら一度四ツ葉接骨院グループにご相談ください。