その不調、原因は“自律神経の乱れ”かも? |岡崎市四ツ葉鍼灸接骨院

「最近なんとなく体がだるい」「寝ても疲れがとれない」「肩こりや頭痛がひどい…」こんな経験はありませんか?

このような不調にお悩みの方が、年々増えています。

その原因の一つとして今、注目されているのが 「自律神経の乱れ」です。

自律神経とは、私たちの体を24時間休みなくコントロールしている神経で、交感神経(戦闘モード)と副交感神経(リラックスモード)のバランスが重要です。

しかし、ストレスや睡眠不足、姿勢の崩れなどでこのバランスが崩れると、さまざまな不調が現れるのです。

 

当院にも「自律神経の乱れかもしれない」とお悩みの方が数多く来院されています。

特に多い症状は、

• 慢性的な肩こり・首こり

• 朝起きられない、眠れない

• 動悸、頭痛

• 原因不明の疲労感

• 気分の落ち込み、不安感

病院で「異常なし」と言われても、症状が改善しない方が、接骨院での施術を受けて変化を感じているケースも少なくありません。

 

岡崎市の接骨院での“自律神経アプローチ”とは? |岡崎市四ツ葉鍼灸接骨院

岡崎市にある当接骨院では、自律神経の乱れを整えるための専門的な施術を行っています。

具体的には以下のようなアプローチです。

1.姿勢と骨格のバランス調整

 猫背やストレートネックが交感神経を過剰に刺激するため、当院では姿勢矯正を行っています。

2.筋膜リリース・深層筋アプローチ

 深層の筋緊張が脳や神経系に悪影響を与えるため、個々に合った施術で筋膜を緩めます。

3.頭蓋骨・骨盤の調整

 頭蓋骨の微細なゆがみも自律神経に影響するため、手技やトムソンベッドで整えます。骨盤の調整も自律神経と深く関係しています。

4.呼吸法と生活指導

 早く改善するためには、呼吸や生活習慣の見直しが重要。当院ではご自宅でできる簡単なセルフケアもお伝えしています。

 

ご自宅でできるセルフケア4選“自律神経セルフケア“ |岡崎市 四ツ葉鍼灸接骨院

岡崎市の接骨院に通うだけでなく、日常生活でもケアすることで効果が持続します。

以下のホームケアをぜひ取り入れてみてください。

1.   深呼吸(腹式呼吸):寝る前に5分間、ゆっくりと呼吸を整えましょう。副交感神経が優位になります。

2.   朝日を浴びる:体内時計をリセットし、自律神経のリズムを整えます。

3.   入浴:38~40℃のぬるま湯にゆっくり浸かることで心身がリラックス。

4.   スマホ制限:夜間のブルーライトは交感神経を刺激しやすく、不眠の原因になります。

 これらを意識することで、自律神経の不調を根本からケアする土台ができます。

 
まとめ

• 医療機関で検査しても原因がわからない不調がある

• 不眠・頭痛・倦怠感などが慢性的に続いている

• 精神的にも不安定になっている気がする

• 体を根本から整えたいと考えている

上記などの自律神経症状にお困りの方は、ぜひ岡崎市四ツ葉鍼灸接骨院 岡崎ふたば接骨院にご相談ください。
 
6月は気温や湿度の変化が激しく、自律神経が乱れやすい時期です。
頭痛・だるさ・不眠などの不調を感じたら要注意!
当院では、1人一人症状に合わせた施術をご提案させていただきます。
 
HPはこちら!→ https://yotuba-sekkotsu.com